秋の紅葉の季節を彩るもみじの樹木、
春からの植樹をしようと思う方は必見です。
もみじの木の種類や人気が多い品種を紹介!
基本的な植樹のルールも併せて、これからもみじの
植樹を考える方に参考になる情報を提供します。
もみじの庭木にはどんな種類があるの?
もみじの種類と形の特徴をまとめました。
人気がある品種も紹介します。
秋を色鮮やかにと赤く染めるもみじの種類についてですが、
もみじの種類として「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」
この3種類の詳しい特徴をご紹介します。
- ヤマモミジ 自生地は青森県から福井県つまり北陸地方で見る事ができる。葉の大きさは最大9センチ、色は黄色から橙色に染まる。
- イロハモミジ 自生地は北部を除く太平洋側と九州地方葉の大きさは最大6センチ、色は朱色と小さくてかわいい秋の風景を飾る人気種。
- オオモミジ 自生地は北海道を含む太平洋側九州地方も含む、自生地が幅広い品種。
葉の大きさは最大10センチとこの3種類の中で一番大きな品種、
色は朱色柿色に変色する。形も大きく朱色になる品種は人気があります。
3種類あるもみじを見分ける方法として、葉の大きさで見分ける事が可能、
色の変化などで見分けるには各もみじの特徴を知っておくとお得ですよ。
また、もみじと同様な形を持つ楓と言われる種類があります。
しかし、実際は紅葉も楓も同じ植物なのです。
両方がカエデ科カエデ属の植物なのですが。
赤く染まる紅葉といえばどうしても「モミジ」と関連つけられて
しまいがちですが、この事を知る人は実はあまりいないのです。
豆知識として覚えておいてください。
もみじを育てる時に押さえておきたいポイント
もみじなどの若い気を植樹するポイントとして基本的な事ですが、
太陽光が行き渡る明るい場所か?風の動きがあるか?
モミジも生きているのですから、活発に育つ場所に植えてあげることが大事です。
一番大事なのは土壌です。
植樹後にしっかりとした根を育てる為にも、
石が多い場所への植樹は失敗を呼びます。
植樹をしても十分根つけず秋を待てず枯れてしまう事も
考えておきましょう。
まとめ
夏にきらめく緑の葉を茂らせるもみじ樹木ですが、
寒暖の差が激しくなる時期になると一気に山を賑やかにさせるもみじ。
もみじは秋の季節の代名詞でもあります。
もみじと楓の違いや、日本の秋の山を染める3種類のもみじに
ついてもその品種の違いに触れました。
もみじの植樹の基礎にも触れました。
植樹するときは素手ではなく軍手を用意するとよいでしょう。