運動会の作文例文集【保護者が書くって本当!?】

運動会の作文!?保護者が書くときの例文紹介!

お子さんの運動会!成長を目の当たりにできる機会です!
ビデオカメラ撮影や写真撮影に大忙し!

私の子供は5歳!保育園の運動会を毎年見ていますが、
毎日怒ってばかりだけど大きくなったな!と感じることができます。

そんな成長を楽しみながら運動会を観覧していると思いますが
運動会が終わって保護者が作文を書くことがあるみたいです!

私もビックリしましたがこの話を聞いて私に書けるのか少し不安になったので
事前勉強!私と同じように書けるか不安と思っているお母さんたちに
運動会の作文を書くときの例文などを調べてまとめたので参考にして下さい。

運動会の感想文!保護者が書くって本当?

小学生の頃、作文が凄く好きな先生がいらっしゃいました!

毎週土日は作文の宿題が出て
原稿用紙1枚分は書かなければならず悩んだ経験があります。

そしてクラスで問題が起きると連帯責任として
『その問題に対して自分ではどんな風に思ったのか』など
小学生にしては頭を悩ます作文もありました!

でも、作文って書いて行くうちに力になるもので
スラスラと書けるようになるものですね!

小学校卒業から何十年も経ち文書能力も落ちてきた今
子供から運動会の感想文を書いて!と言われたら・・
昔みたいにかけるのだろうか!?
保護者が書くって本当なの?調べてみると案外書いてるお母さんも
いらっしゃる様子!
・どんな内容を書けばいいのだろうか?
・恥ずかしくない内容は?
疑問だらけですので例文を3選選んで紹介します!

運動会の感想文オススメ例文3選!

保護者の立場でかく運動会の作文を簡単に書いてみます!

《1:新1年生の初めての運動会を観覧した時の感想》

4月に入学しランドセル姿で学校に行く我が子。

数ヶ月前まで保育園に通園し、小学生になることに

色々心配しておりましたが早いもので運動会の季節になり、

我が子がほかのお友達と一緒に走り演技している姿を見て

親としては成長を目の当たりにでき涙ぐましいものです。

毎日暑い中練習をして集団で規律を守っている姿も

素晴らしいものだと感じました。

運動会を通じてまた新しい成長を見る事ができればと思っております。

 

《2:4年生の運動会を観覧した時の感想》
我が子も早いもので4年生となり小学生では中学年となりました。

毎年運動会は楽しみに観覧しておりますが、益々成長している姿に嬉しく思います。

この度、中学年としての役割をしっかりと果たし

親としてもいつも怒ってばかりですが、今回はしっかり褒めてあげたいと感じました。

小学校通学も2年間となりましたが、最高学年に向けてしっかりと成長して

欲しいと願います。

 

《3:6年生の運動会を観覧した時の感想》

我が子も最高学年6年生となり、6年前初めて

ランドセルを背負って通学して行くあどけない姿が懐かしく思います。

この度、最高学年として小学校最後の運動会でしたが

我が子を見ていると身体も心もしっかり成長してくれていると感じました。

沢山のお友達に出会い心優しい先生方と出会い運動会という舞台を皆で

成功できたことを誇りに思います。

小学生生活も後わずかですが、我が子の成長を見守り親としても

一緒に成長していきたいと思います。

 

3選簡単ですが書いてみました!
まだ、小学生の子供がいないので、参考になるか分かりませんが
文章のつなぎ合わせなどヒントになればと思います。

まとめ

運動会の例文を紹介しましたがいかがでしょうか?
あまり気難しく感じず思った気持ちをそのまま書いて行くことがオススメです!