日本中の方言の面白い会話一覧!クスッと笑える話まとめ!

日々の暮らし

日本中には昔からたくさんの方言がありますよね。

地元の人でないとわからない言葉もいっぱい!

そんな方言のエピソードや体験談をまとめました。

疲れた時にクスッと笑ってください♪

 

おもしろ方言集〜東日本編〜

東北・青森県

「愛すべき叔父の津軽弁」

東北出身の夫と結婚して初めて彼の親戚が住む青森県津軽を訪れました私にとって青森県を訪れるのも生まれて初めてでした大自然溢れる大変美しい青森に魅了されとても気に入りました

それ以上に津軽の親戚にもとても温かくしてもらいとても幸せに思いステキな家族の繋がりが出来た事に嬉しくなりました

東北出身ではない私に津軽の親戚は気を使って標準語を話そうとしてくれましたそんな最年長の叔父と話をして見たいと思いわたしから積極的に話しかけてみました叔父もゆっくり叔父なりの標準語を話してくれようと私も一生懸命叔父の言葉をピックアップしようと奮闘

顔をしかめながら聞くワタシ顔をしかめながら一生懸命伝えようとするオジ会話をしているつもりがいつの間にかワタシが叔父がなんと言ったか当てるクイズゲームなってしまい今バイパスって言った!」とかレタス!」って言ったキャベツ!」私が言い当てるようになってしまいました

その頃にはみんな笑っていましたが私が一つ分かった事は叔父の話す津軽弁でピックアップ出来た言葉はカタカナであるという事でした

もう結婚も10年を過ぎ何度も帰省しているので叔父の話す津軽弁にも慣れて来ましたがこの時の叔父とのやり取りは今でも話す笑い話です

 

関東・東京都

「東京なまりの私の上司」

私がかりし営業をやっていた私の上司にあたる部長さんで東京都なまりのある人がいました

とても気さくな方で楽しく仕事もできる方ではあるのですがそのかたは東京の下町生まれで下町育ちでしてあるひらがなが言えません

そんなある私が不在の時に会社の事務所に私のお客様から電話があったようでして部長が電話を取ってくれました私はいるかのことでした

電話を取った部長は彼はあいにく外出しております伝えたところじゃあ伝言板しといて部長は相手のお名前と連絡先を聞いて電話を切りました

後に外出先から私が戻りました部長からさっき平井さんから電話があったから折り返し連絡してあげてね言われました

しかし私のお客様に平井さんと言う方がいません部長それ私への電話でしたか私にはそんなお客様いないのですがそれでも部長はいやお前に電話があった

それでその平井さんの電話番号を確認して私の電話帳と照らし合わせて調べたところ平井さんではなくて白井さんでした

そうです部長は言えなくて言うのですあぁ部長白井さんですね言うとそうだよだからそう言ったじゃんと言われました

部長は言ったつもりだったようですが完全に平井さんになってて混乱したことがありました

 

中部・山梨県

「カツラの人の前で絶対に言ってはいけない山梨の方言」

山梨の方言で「~でしょという言葉を「~ずら言います

これは山梨県人なら聞き慣れた言葉なのでしょうが他県の人からすれば面白く聞こえると思いますなんてったってずらですからね

そしてこの方言はどちらかというと若い人よりお年寄りの方がよく使いますいいますか若者で使っている人はほぼいないといっていいレベルでしょう

しかし同じ学校の同級生の女の子でこの「~ずらよく使う子がいましたこれはもうレジェンドといっていいでしょう

そして社会の先生がどう考えてもカツラを被っているのですもう大半の人が気づいているのですがみんな黙認している状態です

そしてこの「~ずらという言葉をこの先生の前で使うと空気が凍りますカツラの人の前でこの方言はご法度なのです

全国の方言を探してもカツラの人を傷つける方言はこれのみでしょうきっとこの女の子は色々な場所で「~ずら使っているのだと思います

そこにカツラの人がいないことを願うばかりですね山梨県人なら方言だと黙認できますがこれが他県だったらただの悪口となってしまいますからねでもこんな面白い方言がある山梨に生まれて良かったなと思いました

 

おもしろ方言集〜西日本編〜

関西・京都府

「京都弁と言うと、何でも許されるのかい?」

うちの母は代々京都の生まれで育ちですそれも上京区でいわば京都のど真ん中です

ここは京都と言えばどすという言葉は使わないんですよこれはずっと前にNHKの京都放送局で番組作ってました

そして御所が近所にあるせいか先祖が公家さんとかに仕えていたせいか御所言葉とおぼしき言葉も使っておりましたお味噌汁のことをおみおつけとはいうでしょうがおみのおつゆといったりします

ちなみに京都市内の人は京都府だから京都出身と言っても認めないですねあそこは京都と違いまっせ言うんです

ネットで京都の人の集う掲示板を見たとき京都には上京と中京と下京しかないと思っている年寄りという表現がされていましたがまさにそうでした

さて私は現在は兵庫県在住なので同じ関西とはいえ言葉は微妙に違うんですよねこの兵庫県南西部では自分のことをうち言うと下品だというんですが京都弁では普通にうちらって使いますし田舎のおばはんが何を言ってるんだという感じです

このへんの言葉よりも全体的に見て京都弁方が上品だと言うのは間違いないですそして母が高齢になって入院したとき枕のことをまく言ったときに看護師さんがはっ!」した顔をして私の方を向いたのにはびっくりしました

意味不明の言葉を発して認知症になったのかと思ったらしいですがいえ枕のことです(笑)。

座布団もおざぶとか言いますねまたもうなさいではなくもうおやすみたら?」というのもありましたあとは出かけようと外へ出て近所の人にでかけですか?」聞かれると電車に乗って神戸へ行くときでもはいちょっとそこまで言ったものです

京都人はそういうものだと司馬遼太郎小説で出てきました

 

関西・三重県

「衝撃の事実を知った修学旅行」

私は大阪で産まれ育ったのですが母親が三重県熊野出身でしたので方言と訛りがありました

小さい頃から聞いている言葉なので私はなんの違和感もなくそれが普通だったので何も思っていませんでした

小学6年生の修学旅行で衝撃を受けました宿に着きみんなでまくら投げしたり恋バナしたりと盛り上がりさぁそろそろよっかーっとゆう時に私はつける消すみんなに普通に聞きました

するとまわりみんなえっってなりました私はまったく意味が分からなかったのでもう一度聞きましたするとってっと言われました

こんどは私がえっなりました意味分からず電気を指してこれの事やけどっと言いましたすると大爆笑がおきました

まだ意味分からない私はこれって違うの聞きましたすると豆球やでっと言われそこで私は豆球とゆう言葉を始めて知りました

以外は全員豆球と言っていて本当にびっくりしたのを覚えいますそれと同時にものすごく恥ずかしく思いました

産まれた時から今まで普通に使っていた言葉がまさか方言で通じないなんて衝撃すぎて家に帰ってからすぐにお母さんに出来事を報告しましたこの一件以来私は言う事はなくなりました

 

「’やんやん’は通じやん」

三重県出身の私は高校卒業まで三重県以外の友達はほとんどいませんでした大学は名古屋の大学に通っていたのですがその軽いカルチャーショックを受けました

ある友人1名が教室に現れなかったのでちゃんこやんね一緒にいた友人に言いましたすると友人は今なんて言った聞き返してきたので私はえっちゃんこやんから今日休みなんかなと思って言いました

すると友人がえっこやんて聞き返してきましたそうです私はこのないという意味のやん方言だとは知らずに使っていたのでした

その後も明日テストあったら今日の寝れやんやん言ってやんやん笑えると大笑いされたりしました

同じ土地にずっと住んでいるとその言葉が方言だとは知らずに使っていることも多く大学生になり色々な地方出身の友人ができてから自分の方言に気づくことが多くなりました

のちに外国人と関わる仕事に就いたのですがたどたどしい日本語の外国人が私の方言を真似してやんやん言っているのを聞いた時に方言ってそのくらい印象的なんだなと気づきました

このやんやん以外と他の地方の方からは可愛いと人気なので密かに気に入ってます

 

関西・大阪府

「河内弁は、意外に味わいがあって、理解できたら面白い。」

河内弁といえばちょっとアンニュイな感じしますがあなたとは言いませんわれというのがあなたことを指します

マッハ花子さんが河内のオッサンの歌で一躍有名になったのですがいろんな独自の河内弁が盛り込まれています

したのけそうですしたのでは終わらなくてつけます。意外にもうる星やつらラムちゃんはこのしたのけ言いますがこれ河内弁です

食事の誘いでも面白くへんけ言われます一緒にいきませんかという意味なのですでも来るへんという言い方実はもともとこの言い方が正しいようです

なにしさらしとんじゃというのは元気にしていたという親近感をこめた表現なのですが関東の方からすればこわという感じでしょう河内弁は昔の大和言葉がそのまま残っているのです

平城京時代の庶民はこういう言い方していたのが分かりますさっさとしやがらんとアカンやんけわれというのはこれもひたしさを表現した言葉でさっさと仕事しなさい相手にせがんでいるわけで遅くなれば助けるぞという意味まで含んでいます

まあビールでものんでいかんかワレというのも面白い河内の人は身近な人しか酒を誘いません関西人でないとわかるとすぐ標準語を使う人たちです

この河内弁を使ってもらえたらお前認めちゃということで仲間として認めてもらえたということです

清原と桑田さんは甲子園で河内弁でやり取りしていたそうです今となってはもう一度甲子園での会話河内弁で再現してもらいたいと思います

 

「大阪弁にも個人差がある!?」

私は大阪の下の出身です大学でも大阪民が非常に多いのですが私の発言にみんな驚くことは珍しくありません

例えば髪の毛切った髪の毛染めたんという内容をわたしは毛切った毛染めたん言います

友だちはみんな一度は驚くと友に笑いますこれが普通の会話だと思っていた私はすこし大阪のならではのがめつさがあるのではないかと自覚し始めました

相手のことを好きでも普通にお前さぁ~…」と言ってしまったりアホちゃんのの時よ女性とは思えないような発言をしているということを大学に入ってから知りました

私の大学は地方からきてひとり暮らしをしている人が多いです(沖縄四国地方関東地方等)地方から来ている友達は大阪民の何倍も驚きます

大学生活も後半の今だから言える話を友達と合ったのですが私の一印象は怖くて近づきにくく絶対友達になれないやろうなぁ思っていた皆の意見でした。

やはり可愛らしい言葉を使った方がいいのかと頑張ってみましたが一度ついた言葉のくせはなかなか取れるものではありません

同じ大阪でも場所によって言葉の内容が少しながらちがうのだなぁと最近知りました

 

四国・香川県

「一瞬で青ざめたひとこと」

就職先が香川県になり仕事も始めたばかりで色々周りにも気を遣いながら過ごす日々を送っていました

職場の人はもちろん優しい人もいれば厳しい人もそりゃいます数ヶ月経った少し環境にもなれ職場の人ともだんだんと仲良くなり楽しく仕事に行っていました

そんなある淡々と仕事をしていた私にいきなりあんた偉そうやなっという声が聞こえてきたのですえっ心の中で思いながらこんなにも周りに気を遣いながら過ごしてきたのにそして時間が経つにつれてこんなにみんなに打ち解けられてきたと思っていたのに偉そうな態度に見えていたなんてショック過ぎました

その事実もショックな上に振り返ってその人を見ると私の中で職場の中でベスト3位には入る優しい優しい先輩なのです

私はこの一言で一瞬で青ざめました余りにもショック過ぎて泣きそうになりながらえっあのえっそのあの何を言っているのか意味不明な感じでした

とりあえず謝らなければと思いすみませんそんなつもりはとかなり顔もビビっていたその先輩は何が何故か質問返しをしてきたのです

私もなんだかキョトンとしてしまい何か偉そうな態度取ってしまいましたか聞くとどうやらエライとは香川ではしんどい体が疲れたなどといった意味合いだそうでなんだか疲れてるように見えるけど大丈夫心配をして声をかけてくれたとの事でしたそれを聞いて本当に安心しました

社会人になりたてのかりし頃なので余計ビビっていたのはありますが特に香川は口調も関西弁に近いので最初は本当にびっくりしました

 

まとめ

方言にまつわるおもしろ体験談、集めてみたらたくさんありました。

昔に比べると今方言を使う人は減ってきましたが、方言があることでこんなほっこり面白いエピソードが生まれるなら方言も大事にしていきたいですよね。

タイトルとURLをコピーしました