金木犀はどんな香り?北海道にほとんどないって本当?

日々の暮らし

日本で花といえば、多くの方々がサクラをイメージします。

春に咲く桜の花は、風情があってとても美しいものです。

一方で、秋にも、春の桜に劣らない素敵な花が咲きます。

9月になったあたりから、街を歩いているとふわっと素敵な香りが漂ってきます。

良い香りがして、オレンジ色の繊細なお花の正体は、金木犀(キンモクセイ)です。

金木犀ってきいたことあるけど、どんな香りなのか実は知らないという方もいるのではないのでしょうか?

また、北海道の方はお花も見たことがないとも言われています!

金木犀とは一体どんなお花なのでしょうか?

 

 

金木犀はどんな香り?香りが似てる植物や商品はある?

金木犀は、9月から10月にかけてオレンジ色の細やかなお花をつけます。

この繊細なお花は、その見た目に反して非常に強い香りを漂わせます。

 

その香りを一言で言うと、甘さの強い良い香りです。

オレンジを煮詰めた香りと表現されることもあり、さっぱりと言うよりはしっかりした甘さの香りと言う方が正しいです。

 

とても特有の香りなので、自然の中でなかなかこの香りに近い植物はないようです。

同じモクセイ科のヒイラギは近い香りがしますよ!

 

一方で、とても良い香りがすることからさまざまな商品に香りが使われています。

私の母は、金木犀の香りを嗅ぐと消臭剤の香りと言っています。

最近はあまり見かけませんが、少し前は芳香剤として使われていることが多かったようです。

 

また、甘い香りなのでコロンやお香として使われていることもあります。

さらに、中国茶の中に桂花茶という、金木犀の香りを楽しむことのできるお茶もあります!

中国のお土産として頂いたことがあるのですが、お湯を注ぐポットの中でお花が広がって、見た目も香りもとっても素晴らしいお茶でした!

 

金木犀は北海道にほとんどないのはなぜ?

そんな良い香りのする金木犀ですが、実は北海道にはほとんど生えていません!

 

金木犀はもともと中国南部に生えており、暖かい気候を好みます。

そのため、とても寒さに弱いので、日本の中でも特に寒い北海道では生育することができません。

同じ理由で、青森県の一部などでも生えていないようです。

 

金木犀の時期や花言葉は?

良い香りがするということで有名な金木犀は、その香りや綺麗なお花からたくさんの花言葉がつけられています。

ここでは、金木犀の花言葉をご紹介します!

 

謙虚

金木犀の花の開花時期は、9月中旬から10月下旬までです。

この時期に、オレンジ色の繊細な花をつけます。

その花の様子から、「謙虚」という花言葉が付いています。

香りはすごく強いのに、花は目立たない小さいものをつける、という理由からです。

 

初恋

金木犀は、その香りから「初恋」という別の花言葉もあります。

夏の賑やかな時期が終わりだんだんと落ち着き始める秋という時期と、金木犀の甘く切ない香りが、どこか懐かしく甘い響きのある初恋という言葉にぴったりですね。

 

陶酔

さらに金木犀には、「陶酔」という言葉もあてられています。

金木犀の香りには、イライラを沈め落ち着かせる成分が含まれています。

そのため、金木犀の精油はアロマにも使われているほどなんですよ。

さっぱりというよりは、しっかりとした甘さの金木犀の香りは、まさに陶酔というのにふさわしいですね。

 

気高い人

金木犀のお花はとても良い香りを出しますが、咲いている期間はわずかです。

強い香りをぱっとだして、すぐに散ってしまう潔い様子から気高い人という花言葉がつきました。

 

たくさん花言葉がありますが、どれもとっても素敵な花言葉ですね!

 

まとめ

金木犀の最大の魅力は、甘い香りでした。

暑さが和らいで過ごしやすくなってきた頃に、街中でふわっと甘い香りに遭遇することがあります。

あたりを見渡すと金木犀の綺麗で繊細な花が目に入り、幸せな気持ちになるものです。

花の寿命は1週間ほどと短いですが、一瞬の間に強い香りを漂わせる素敵なお花です。

芳香剤やコロンなど金木犀の香りを楽しむことができる製品もありますので、気になった方はトライしてみるのも良いですね。

タイトルとURLをコピーしました