新型職業情報バラエティ「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」
2018年11月10日(土)2時間スペシャルの放送内容や出演者に迫ります!
今回はこれからの寒い時期に役立つ「薬味」についての放送です。
見逃し配信はないようなので、見逃した方のために実際に見た内容もご紹介しますね。
「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」11月10日(土)の実際の放送内容は ?
こちらが実際の放送内容です。
高血圧に効果的な薬味は?
レモンです!
こちらが番組内で紹介されていた
「レモンのポテトサラダ」のレシピです
<材料>
レモン汁…大さじ2
じゃがいも…3つ
きゅうり…1/2本
玉ねぎ…1/4個
ゆで卵…2個
マヨネーズ…適量
塩…少々
こしょう…少々
レモンの皮…適量
<作り方>
1、じゃがいもをレンジで5~6分チンして柔らかくします。
2、加熱したじゃがいもをつぶします。
3、潰し後レモン果汁を入れます。
4、ゆで卵、塩もみしたきゅうり、水にさらした玉ねぎを加えます。
5、千切りのレモンの皮を入れます。
6、マヨネーズと塩コショウで味を調えて完成です。
認知症予防に効果的な薬味は?
海苔です!
海苔に含まれる葉酸がポイントなんです。
こちらが番組内で紹介されていた
海苔とオクラの豚肉巻きのレシピです
<材料>
海苔…使うお肉の大きさ分
豚ロース肉…8枚
オクラ…8本
塩…少々
こしょう…少々
<作り方>
1、オクラと豚ロース肉を海苔で巻きます。
2、塩コショウで味付けします。
3、フライパンで焼くだけ!
DHAやEPAが血栓を作るのを予防してくれる薬味は?
鰹節です!
こちらが番組内で紹介されていた鰹節の炊き込み御飯のレシピです。
<材料>
鰹節…30g
米…2合
ちりめんじゃこ…25g
青じそ…5枚ぐらい
塩…少々
<作り方>
1、研いだお米を炊飯器に入れます。
2、鰹節、ちりめんじゃこ、塩を入れます。
3、水を適量入れて炊飯器のスイッチオン!
これだけでおいしい鰹節の
血管の老化を防ぐ薬味は?
ゴマです!
黒ゴマ、白ゴマなどどの種類でも同じように効果が得られます。
ゴマに含まれるセサミンに血管の老化を防ぐ効果があります。
また、食べる量は1日大さじ1杯で効果が!
農家秘伝の食べ方は?
・擦ったゴマを醤油に入れてお刺身につけて食べる!
・アイスにすりゴマをかけたゴマアイス!
すりゴマにすることでの成分を余すことなく取れるんです。
・鯖のゴマあげ
香ばしくておいしそうでした!
サバにはEPA・DHAという動脈硬化に対して効果がある脂肪酸が含まれています。
それがゴマに含まれているセサミンとビタミンEという成分を合わせて摂ることで、
2〜3倍の効果が期待できるんです!
鯖のゴマあげのレシピ
<材料:2人分>
すりゴマ…適量
サバの切り身…1/2
塩…適量
コショウ…適量
小麦粉…50g
サラダ油…適量
水…70g
<作り方>
1、サバの切り身に塩コショウをなじませます。
2、水で溶いた小麦粉にサバをくぐらせ軽く擦ったゴマをつけます。
3、サバを170℃のサラダ油で4分ほど揚げます。
冷え性に効果的な薬味は?
山椒です!
一回の食事で0.2g程度取れば効果的です。
うなぎによくついている小さな山椒の小袋ぐらいです。
農家秘伝の食べ方は?
・サンマの塩焼きに山椒をふりかける!
サンマに含まれるEPA、DHAは血液をサラサラにする効果があるので、山椒と組み合わせることで冷え性改善効果がアップします。
・山椒マヨネーズ!
・唐揚げに山椒をふりかける!
・バニラアイスに山椒をふりかける!
普通のバニラアイスより味がまろやかになるそうですよ。
・山椒をかけた豚汁!
豚汁に入っているごぼうや人参などの根菜類には、体を温める効果があります。
豚肉や味噌には、体の代謝を活発にする作用があります。
豚汁に山椒をかけることで更に体が温まり、冷え性の予防や改善に非常に効果的と、専門家がおすすめされていました。
骨粗しょう症に効果的な薬味は?
ゆずです!
ゆずは生産地のほとんどが四国なんですよ。
近畿大学生物理工学部の准教授、石丸恵先生によると、
ゆずに含まれる「クエン酸」がポイントということです。
カルシウムは通常摂取しても70%以上が排出されてしまいます。
ですが、クエン酸によってカルシウム吸収率が20%以上程度上昇するんです。
クエン酸すごい効果があるんですね。
農家秘伝の食べ方は?
・ゆずのちらし寿司!
・ゆずの佃煮!
・ゆずを盃に地酒!飲んでそのままゆずの皮をかじってつまみになるそうです(笑)
・しらす丼!
しらすはカルシウムが豊富なので、そこにゆずのクエン酸をかけることでカルシウムの吸収率がアップします。
しらす丼のレシピ
<材料:1人分>
しらす…30g
青じそ…2枚
大根おろし…一盛り
ご飯…1膳
ゆずポン酢…適量
ゆず果汁…適量
<作り方>
1、白いご飯の上にしらすをたっぷり乗せる
2、大根おろしと刻んだ青じそをトッピング
3、その上にゆずポン酢をかける
4、仕上げにゆず果汁を絞る
|
この記事を読んだ人へこちらもおすすめ
「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」11月10日(土)の放送内容や出演者は ?
★11/10(土)よる7時~2時間SP★
冬の病気予防に効果絶大!
医者も認めた本当に体にいい薬味スペシャル!【予告動画】https://t.co/JjTyMdugxI#ジョブチューン #TBS #医者 #農家 #薬味
— ジョブチューン (@jobtune_TBS) 2018年11月5日
放送日時:2018年11月10日(土)18:55~20:54
放送内容:
「冬の病気予防に効果絶大! 医者も認めた本当に体にいい薬味SP」
刺身にワサビ、湯豆腐にネギやショウガ…日本人の食卓には欠かすことのできないのが「薬味」ですよね。
薬味には食べ物の美味しさを際立たせるほかに、体にうれしい効能もたくさんあるんです!
・寒くなるこれからの時期に気をつけたいのが『冷え性』や『高血圧』。
『免疫力アップ』や『認知症』、『骨粗しょう症』など、冬の病気や体の不調を予防・改善してくれる薬味を続々ご紹介します!
・生産農家直伝!専門家も公認!美味しく食べられ、薬味の効能を十分に引き出してくれる意外な食べ方やレシピも大公開します!
「薬味」!私は生姜が大好きなので、どんな効能があるのか気になります!
紅茶に入れたり生姜湯にしたり…他にも知らない食べ方など紹介されるのかな。
ちょうど季節の変わり目の時期、体調を壊しやすいのでためになりそう。
実際我が家も風邪が蔓延しているので…これを見て風邪を引きにくい体づくりをしたいです。
「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」11月10日(土)の出演者は?
MC ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)
レギュラーパネラー
バナナマン(設楽統・日村勇紀)
土田晃之・薬丸裕英・柴田理恵 ・ 澤部 佑(ハライチ) ・高山一実(乃木坂46)
進行アナウンサー
田中みな実
プロフェッショナルの医師や専門家
小松正博 ・ 重 義幸 ・ 瀬崎秀信 ・ 田中和宏 ・ 永岡冬樹 ・ 南村和弥 ・ 原田 悟
★11/10(土)よる7時~★
医者も認めた本当に体にいい薬味SP<MC>
ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)<パネラー>
バナナマン(設楽統・日村勇紀)・土田晃之/薬丸裕英・柴田理恵・澤部佑(ハライチ)・高山一実(乃木坂46)<進行>
田中みな実#ジョブチューン #TBS #医者 #薬味 pic.twitter.com/xoLHYODV1g— ジョブチューン (@jobtune_TBS) 2018年11月5日
乃木坂工事中←→欅って書けない#ジョブチューン #乃木坂工事中 #欅って書けない pic.twitter.com/qREipwC8io
— RN:たらこスパ (@bnn_ogy_kyk) 2018年11月2日
冬の病気予防に効果絶大!
医者も認めた本当に体にいい薬味スペシャル!<出演者>※五十音順
小松正博
重義幸
瀬崎秀信
田中和宏
永岡冬樹
南村和弥
原田悟何の薬味を生産する農家さんかは、11/10(土)よる7時~の放送で是非チェックしてみて下さい♪♪#ジョブチューン #TBS #医者 #農家 #薬味 pic.twitter.com/vLxbbV2zOi
— ジョブチューン (@jobtune_TBS) 2018年11月6日
ジョブチューン11月10日(土)の見逃し配信は?
小さい子供を持つ主婦の方や、お仕事をされている方などは、見ようと思っていた番組を見逃してしまうことがありませんか?
うちには未就園児がいるんですが、11月10日のジョブチューンが放送される19時前後は、一番バタバタしている時間帯なんです。
子供達に夕飯食べさせてお皿洗って、お風呂に入って、寝かしつけ。
録画しようと思っていても、つい忘れてしまうこともけっこうあります。
そんな時に便利なのがネット上で無料で見逃し配信されるサービスですよね!
本当昔に比べると便利な世の中になりました。
ですが、残念ながらジョブチューンの見逃し配信はこれまで見たことがありません。
おそらく11月10日の見逃し配信もないと思われます。
まとめ
今回は、ジョブチューン11月10日(土)の放送内容と出演者等についてご紹介しました。
これからの風邪をひきやすい季節に役立つ薬味!とても楽しみですね。
見逃し配信はなさそうなので、今から録画予約しておこうと思います。
コメント