揚げ物は普通の鍋でもできる?天ぷら鍋の代用品になるか知りたい人へ!

家で好みの食材を揚げ物にすると美味しいですよね。

自分の家だと油もきれいであっさりとした揚げ物を食べることができます。

しかし、1人暮らしや新婚さん、家族が少ない方、あまり食べない人などは、

天ぷら鍋を持っていないのではないでしょうか?

今回は、天ぷら鍋を持ってない人に教えたい、揚げ物は普通の鍋でもできるか?代用品についてご紹介します。

 

 

揚げ物は普通の鍋でもできる?

揚げ物のいえば専用の天ぷら鍋を使うという方もいると思います。

しかし、それぞれ家庭状況により天ぷら鍋を持っていない人もいます。

そんな人は家にある鍋やフライパンで代用することができます。

しかし、どんな鍋やフライパンでもできるわけではなく、

できれば底が平らなもの、厚手の鍋などが適しています。

 

しかし、天ぷら鍋と違い温度は下がりやすく、そして取っ手が長いということから、

引っかけて倒れてきたりということもあります。

まず温度が下がりやすいというのは、天ぷら鍋は当然のことながら、

揚げ物を作るために作られた鍋ですので、

油を温度を下がりにくくするような作りになっています。

 

フライパンは温度を下がりにくくする作りにはなっていないので、

食材を入れるとすぐに温度が下がってしまいます。

温度が下がるとベチャッとした揚げ物になってしまいます。

コロッケだと中身が飛び出してきて最悪です。

 

でも、私は今までにフライパンで揚げ物をしてきましたが、

ほとんど失敗はしたことがありません。

むしろ少ない油で揚げ物ができるので油の節約にもなりますし、

カロリーも抑えることができますよ。

 

揚げ物できない鍋はある?

揚げ物は基本的にどんな鍋でもできます。

フライパンや中華鍋、お湯を沸かす時に使うようなアルミ鍋でもできるんです。

唯一できない鍋というのは土鍋です。

 

でも土鍋をわざわざ出して揚げ物をしようと思う人はなかなかいないと思いますので、

基本的にはどんな鍋でもできますよ。

 

私の友人は天ぷら鍋を使用せず、100均で売っている500円程度の鍋を使うそうです。

なぜかというと、揚げ物をするとテフロン鍋だとテフロンが剥げたりしますし、

油が飛んで側面が焦げたりすると洗うのが大変だからだそうです。

そのため、汚れたら買い替えといったやり方で使用していると言っていました。

毎日揚げ物をするわけでもないので1ヶ月に1回買い替える程度と言っていました。

 

確かにそのやり方もいいなと思いましたが、我が家は人数が多いので、

大きめの鍋でないと長い時間揚げ物をしていないといけなくなります。

そのことから諦めましたが、人数が少なかったらきっと私もそのやり方で、

揚げ物をしていると思います。

人によっていろいろやり方がありますね!

 

揚げ物もできるおすすめフライパン!

では実際にどんなフライパンが揚げ物に適しているのかというと、

私は取っ手の取れるシリーズのお鍋とフライパンがすごくおすすめです。

厚さもほどほどにありますし深さもありますし、大きさも結構あります。

何と言っても取っ手が取れるので、自分に引っかかったりすることがありません。

私は天ぷら鍋をいただく前までは、そのシリーズの小鍋を揚げ物用にしていました。

汚れも簡単に落ちますし便利でしたよ。

 

揚げ物をするときに危険ではないということは重要ですよね。

天ぷら鍋は取っ手がすごく短く作られていますが、普通のフライパンや鍋は、

取っ手が長くなっていますもんね。

油の事故だけには気を付けて、安心して美味しい揚げ物を作ってくださいね。

 

 

 

まとめ

揚げ物はフライパンや鍋で代用できるかどうかと言いますと、

基本的には土鍋以外の物であれば何でも揚げ物に使用することはできます。

極端に言えば100均で売っているアルミ製の鍋ですら揚げ物に使用できます。

何でもやろうと思えばできますので、天ぷら鍋をわざわざ購入しなくても、

家にある鍋やフライパンで美味しい揚げ物を作ってくださいね。

 

新品の揚げ油なのに泡が!理由と対策を教えます!