1丁(町)は何キロメートルなの?素朴な疑問に答えます!

日々の暮らし
shell_ghostcage / Pixabay

「1丁」・・・と聞いて何を想像されますか?

私は1丁といえば「豆腐の単位だ!」と思ったんですが、

実は昔の長さの単位としても使われていたんです。

「丁」という単位はいつ、どんな長さとして使われていたのか?ご紹介します。

 

一丁(町)は何キロメートル?何メートル?

結論から言いますね。

一丁(一町とも書きます)=60間=約109.09m=約0.1キロメートル

です。

ちなみに、1間=約1.82mです。

この1間というのは、畳の縦の長さのことです。

この単位は1891年(明治24)に制定されました。

 

よく住所で「○丁目」と表しますよね!

これも「丁」という単位から来ているものなんですよ。

 

一丁(町)部の大きさは?

同じような単位に一丁(町)部というものがあります。

一丁は長さの単位でしたが、部がつくと面積になります。

1丁(町)部=9,917.355平方メートルです。

 

ちなみに、

1反(段)=991.7355平方メートル
1畝=99.17355平方メートル
1歩(坪)=3.3平方メートル
1帖(畳)=1.6528926平方メートル

なので、よく田んぼの大きさを表わす1反よりも大きい単位なんですね。

 

まとめ

今回は1丁(町)という単位についてご紹介しました。

調べてみると、住所表記に使われていたりと現在でも残っているものなんですね。

タイトルとURLをコピーしました