デパートに行けばよく見かける「バーゲンセール」や「サマークリアランスセール」というのは、季節に合わせた服を普段の値段より安くお客様に安く提供する事。
年末年始の時期には「初売り」という言葉をよく聞きますよね。
「初売り」という言葉を小学生にでもわかるように簡単にご説明いたします。
初売りの意味について解説
「初売り」とは店が初めてお客に商品を買って頂くことではなく、
「今年一年いい年になるように」という思いを持ちながら
正月一番に商品をお客に売る事を「初売り」といいます。
初売りは去年の売り切れていない商品を安く提供する時期でもあります。
日本人はお寺や神社に初詣に行く習性があり、
「神にも祈る気持ちで商売を成功させる為、その習性を利用して
生まれたのが「福袋」なのです。
福袋は破格な値段で服袋に詰め、
売る事でお客に感謝する思いを伝える役目があります。
福袋を選ぶ事で今年一年の運試しができるのです。
初売りはある意味、たくさんの店の福袋を楽しめる時期なのかもしれません。
様々な店側にとっても初売りの時期は
「今年一年の業績がどうなるのか」と初売りは一年に一度のイベントでもあり、
業績を伸ばす機会でもあります。
初売りの期間について
初売りの期間は時の流れにより変わり、
1980年代までは正月が明けようとする3日~4日です。
何故そのような期間なのか?
少し昔の正月は1日から営業する店は少なかったのです。
なんと!大きな百貨店さえも正月の一日は営業していなかったのです。
今では信じられないかもしれませんが、
その当時は「初売りは正月が明けないうちは行わない」
この考え方が定番でした。
「普段忙しい主婦も正月は家事をしないでゆっくりする」
この考え方もこの当時は定着していたのです。
そして現在では、正月関係なしに1日~2日が「初売り」として
営業する事が当たり前になっています。
共働き世帯が多い現在にとっては「初売り」が一日に行われるのは有難いですね。
まとめ
「初売り」についての説明と少し深堀をして初売りの期間を調べました。
1980年を始めとして初売りの期間が変わり、
実際は福袋を用意する店では二日では物足りなく、
5日や最大一週間という期間の間に行われる企業が多いです。
「初売り」は企業の成長と業績上昇を願い験担ぎする事で
賑やかに行われます。
この時期になれば福袋が店の脇に並び、
たくさんの方が寄って来ると言った集客効果があるそうです。