作り置きは疲れる…続かない人向け時短術とレシピ!

仕事が終わり、保育園に迎えに行き、家に着くころにはヘトヘト…

ゆっくりしている時間もない!

そんな時に便利なのが作り置きの食材!と言いたいところですが、

その作り置きが苦手な方っていると思います。

どんな料理本や奥様雑誌を見ていても、忙しい人には作り置き!

なんて、うたい文句の雑誌ばかりで結局何のアドバイスにもならず、

慌ただしい毎日を過ごしているのではないでしょうか。

正直、週末にたくさん作るなんて正直面倒くさいです。

そこで、作り置きではなく時短レシピを紹介したいと思います。

 

作り置きが向かない人はこんなタイプ!

作り置きは空いた時間を有効活用して、数日分のおかずを作ることですが、

これが続かないという方の特徴としていくつか挙げていきます。

 

まず最初に、極端に忙しすぎる人です。

平日はフルタイムで仕事をし、帰ってすぐに家事をして、

また次の日も朝早くに起きて仕事へ行くという生活リズムで、

休日もほとんどなく自分の時間すら取れない人は有効活用する時間なんてありませんよね。

そうなると作り置き食材を作ることはできません。

 

次に、同じおかずを続けて食べられない人です。

あなたは週に2回ほど同じおかずを食べられますか?

おととい食べたきんぴらごぼうをまた今日も食べるのかぁ…なんて言う人は、

作り置き食材を作ったとしてもそのうち飽きてしまい、

食べなくなって腐らせてしまう事になります。

 

これが私なんです。

私は同じおかずを何日間か食べることはできるのですが、家族が受け入れてくれず、

食べないのでたくさん作っても、自分が頑張って食べることになり、

追い付かずに腐らせてしまう…

こうなると節約のための作り置きが、処分してしまっているので節約になっていません。

これもまた作り置きが向かない人です。

 

次に計画的な買い物ができない人です。

作り置きとは、計画性が必要となってきます。

しかし、計画できずあれもこれも買い込んで、結局あれもこれも早く食べないといけない!

こうなると作り置きなんてできませんので、こういうタイプも向いていません。

作り置きって誰でもできるなんて感じで雑誌は書いてありますが、

私が思うに結構上級者向きの家事だと思っています。

 

現に私の祖母は作り置きが本当に上手で、時間があればいつでも何かと作っています。

突然お昼前に遊びに行っても立派な昼食が出されるくらいです。

そんな祖母に見習って、祖母の家から帰った数日は作り置き始めてみようかなぁ、

なんて思って作るのですが、やっぱり結局は続かないんです。

もう今では作り置きなんて全くしようと思いません。

その代わり時短レシピを色々と学び今は作っています。

 

作り置きが辛い人へ教えたい時短レシピ!

さて、作り置きが向いていない人の中にあなたは含まれていましたか?

作り置きが苦痛でしかたないひとは思い切ってやめてしまいましょう。

そこでオススメなのは時短レシピです。

家にある食材で時間をかけずあっという間に美味しいご飯を作ってしまいましょう。

でもいきなり時短レシピと言われてもどうやって作ればいいのかわからないので、

レシピを書いていきますので参考にしてくださいね。

 

簡単オムライス

オムライスと言えば、チキンライスを作って卵を焼いて包んでと結構手間がかかります。

でもこれで美味しいオムライスを簡単に作ります。

 

用意するもの(1人前)

・炊いたご飯 1膳分

・ケチャップ 少々

・とろけるチーズ お好みで

・卵     1個

 

  • 耐熱皿にご飯を入れケチャップと混ぜます。
  • 溶き卵を上からかけお好みでとろけるチーズをのせます。
  • そのまま電子レンジで3分加熱するだけで完成です。

 

もう少し具が欲しい人は、少し手間をかけて炒めた玉ねぎ、ソーセージやベーコンなどをご飯と混ぜてからケチャップをかけるとより美味しいですよ。

 

鮭のちゃんちゃん焼き

野菜を切ってフライパンで蒸すだけ。ほおっておいても完成です。

 

用意するもの(4人前)

・鮭の切り身 できれば塩をかけていないもの 4切れ

・キャベツ  4分の1

・玉ねぎ   1玉

・ニンジン  半分

・合わせ味噌 大さじ3

・マヨネーズ 大さじ3

・一味唐辛子 お好みで

 

  • 野菜をすべて千切りにします。
  • フライパンを熱し油をひき鮭を並べます。
  • ある程度火が通ったら野菜を乗せ蓋をししんなりするまで待ちます。
  • その間にマヨネーズ、味噌、お好みで一味唐辛子を混ぜ合わせ、

野菜の上からかけて完成です。

 

切って、乗せて、ほおっておくだけです。

すぐにできますよ。

 

フライパンでビビンバ

レンジでチンして、乗せて焼くだけ簡単です。

 

用意するもの(4人前)

・ほうれん草 1束

・もやし   1袋

・豚肉または牛肉どちらでも可 200グラム

・ゴマ油   大さじ1

・塩コショウ 少々

・焼肉のたれ 大さじ3

・炊いたご飯 茶碗4杯分

 

  • ほうれん草はよく洗い一口サイズに切ります。
  • もやしと一緒に耐熱皿に入れ、ラップをかけて3分レンジでチンします。
  • しんなりしていたら、ごま油をたらし、塩を1つまみ入れよく混ぜます。
  • フライパンでお肉を焼き、火が通ったらご飯を入れます。
  • 焼肉のたれをかけ、少しおこげを作るように押し付けながら炒めます。
  • お皿に盛り、先ほどのほうれん草ともやしを乗せ完成です。

 

とても簡単ですぐできて美味しいので試してみてくださいね。

 

まとめ

作り置きってなかなか面倒くさいですし、続きませんよね。

作り置きができないから今まで総菜などを頼っていた方、

これからは時短レシピで美味しく節約生活をしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました