赤ちゃんが生まれて100日無事に迎えられたら行うお食い初めのお祝い。百日祝いと言うこともありますね。
今でこそ100日なんてあっという間ですが、大昔は無事に大きくなるのは大変なことでしたから本当に家族みんなが喜んでここまで大きくなってくれてありがとう!おめでとう!
の気持ちを込めてお祝いする赤ちゃんが生まれてからお宮参りの後の大事なベントです。
かわいいお孫さんへのお祝いの会!とはいってもちょっと戸惑うこともたくさんありますよね。
お祝い金を誰に渡すかなどの渡し方や相場、一緒に添えるメッセージ例文、お祝いやプレゼントのことなど、祖父母の方へ向けて気になることやマナーについてご紹介します。
孫のお食い初めお祝い金は誰に渡すのがいい?
お食い初めのお祝い方法は色々ですがほとんどが、親戚を招いて食事会が多いですね。
お祝い金の相場は、その日の食事代が目安になります。
一般的に5,000~10,000円が相場のようです。
自宅で食事会や、ホテルや料亭で行うなど様々です。
事前にどんなところで食事会をするのか聞いておくと差が出すぎなくて良いかもしれません。
母方の実家が器を贈る場合はそれでだけで充分な場合もあります。
父方の祖父母は器を準備しない場合、他の親族と同様の金額を包むといいでしょう。
次にお祝い金を渡すとき迷いがちなポイントをご紹介しますね。
お食い初めのお祝い金の渡し方のポイント
◎お祝い金はお祝いの当日か事前に渡すと良い。
◎お祝い用ののし袋と、紅白の蝶結びの水引を用意します。
◎表には「祝 御食初」「お祝い」「祝 御初膳」と記載しましょう。
◎お食い初めから期間をあけて渡す場合は「祝 ご成長」と記載します。
◎お祝いを渡すのは父親に渡すのがいいでしょう。
相手方の親御さんもいらっしゃる場合もあると思いますので、家長のお父さんに子供の成長のお祝いを渡すのが色々と波風立たないと思います。
お食い初めでのお祝いメッセージ例文集!
お祝いの言葉をそっとご両親に添えてあげたいものですよね。
初めてのお子さんなら、まだまだ育児に慣れない新米パパ、ママが奮闘している時期。
応援する気持ちや赤ちゃんへの気遣いなど組み入れるといいかもしれませんね。
例文1.
あっという間に100日!でも大変でしたね。初めてのことばかりで
悩んだこともあったでしょう・・・これからも大変なこともあるかもしれませんが
その分、満点の笑顔であなたたちを幸せにしてくれるでしょう!
お食い初めおめでとうございます。
そしてここまで頑張って育ててくれてありがとう。
例文2.
お食い初めのお祝いのお招きいただきありがとうございます。
生まれたばかりだと思っていたのに・・・・早いですね。
一日一日、表情が変わり愛らしさもましてくると思います。
お目にかかる日を楽しみにしています。
お二人もお身体に気を付けてくださいね。
例文3.
お食い初めのお祝いをすると伺って、もう100日か・・・と
早いものですね。お父さんに、お母さんも大変な毎日の中
お祝いの会のお招きありがとうございます。
お顔を拝見できる日を楽しみにしています。
素直に感謝の気持ちとねぎらいの言葉を添えてあげると
素敵なメッセージになると思いますよ。
お食い初めのお祝いでプレゼントを渡すならこれ!
お祝いの品を送りたいけど、いったい何がいいのでしょうか・・・
日本ではお食い初めで「食べ物に困らないように」と願いますが
ヨーロッパでは「銀のスプーンをくわえてきた赤ちゃんは幸せになれる」といいい銀のスプーンを贈る風習があります。
「食べ物に困らないよう」願いはどこも同じです。
日本でも最近はプレゼントに銀のスプーンに名前や生年月日、生まれた時の体重などを
刻印してくれるところもあります。記念に贈るといいですよね。
[itemlink post_id=”4040″]
また、食器などもいいかもしれません。
ただし、ご両親が用意する場合もありますから相談しながら用意する方がいいと思います。
[itemlink post_id=”4041″]
他には、少し早いかもしれませんが絵本もいいですね。
我が娘のお食い初めの時に、叔母から「はらぺこあおむし」をいただいて
かわいい絵本に感動!娘たちも随分と触ったり指をつっこんだりして
楽しんでいました。字を読めるようになるまで長いことお世話になりました。
[itemlink post_id=”4043″]
また、赤ちゃんの似顔絵のホールケーキなども人気ですよ。
みんなが喜ぶ様子が目に浮かびますよね。
プレゼントは気持ちが大事ですから、赤ちゃんは勿論ですが
ご両親も喜んでくれるものを贈れるといいですよね。
[itemlink post_id=”4044″]
まとめ
赤ちゃんが生まれてお宮参りの後の嬉しいイベントですね。
みんなでお祝いしたいもの。
喜ばれるものは!?と堅苦しく考えずに
ご自分でも頂いたら嬉しいものを選んで、またお祝いも
気持ちが大事ですから大げさにならない程度に抑えた方がいいでしょう。
素敵なお祝いの会になりますように・・・・
合わせて読みたい→