年中行事 ひな祭りを保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 保育園や幼稚園でも、この日に向けて折り紙でひな祭りの製作をしたりするかと思います。 我が家の子供たちも毎年可愛い制作を作って帰ってきます。 そんなひな祭りですが、保育園や幼稚園でお祝いするのはなぜなのでしょうか? 2019.02.02 年中行事
子育て 雪の日の保育園や幼稚園の送迎で気を付けたいこと。路面凍結前に見て! 雪は積もると困るのは保育園や幼稚園の送迎ですよね。 通園バスは全面で運休しますし、連れて行く手段は自家用車、自転車、徒歩に、限られてしまいます。 そうなると、連れて行く側が凍結状態などに気を付けて進まないと、大きな事故にも繋がり... 2019.01.27 子育て
子育て 雪の日に保育園や幼稚園を休むのはあり?上手な伝え方を伝授します! 雪は平日だろうと関係なく降りますので、通勤や通学に大きな影響をもたらします。 そんな中、小さいお子さんをお持ちのお母さんが悩むのは、幼稚園や保育園に、連れて行くかどうかだと思います。 私も実際に何回か雪の降る日がありましたので、その実体験をもとにお話ししていきますね。 2019.01.23 子育て日々の暮らし
年中行事 友チョコのお返し幼稚園児の場合は?いつ何をあげればいい? 幼稚園児が友チョコをもらったらお返しはするのでしょうか? もらってすぐ?ホワイトデーまで待ってもいいの?相場はいくらなのか? こういったところが悩みどころだと思います。 そんな悩んでいるあなたのために経験談を元に友チョコのお返しについて書いていきますね。 2018.12.13 年中行事
年中行事 バレンタインに友チョコを幼稚園であげてもいいの?相場や渡し方まで解説! 友チョコは幼稚園や保育園に通っている小さいお子さんの場合は、自分一人で購入したりすることはできないので、親の手がかかります。 今回は、幼稚園児・保育園児が友チョコを渡す時の注意点や購入の時の相場など、友チョコに関する悩み解決方法についてご紹介します。 2018.12.13 年中行事
年中行事 節分を保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 子供にとって恐怖の1日なのか、毎年の楽しみなのか、 今年も節分がやってきます。 私の子供が通っている保育園でも、毎年節分を祝います。 節分の日までに、豆を入れる容器を折り紙で作り、年齢に応じた作り方で鬼の面を作ります。 ... 2018.12.05 年中行事
年中行事 クリスマスを保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 保育園でのクリスマス会。 今回は、クリスマスを保育園や幼稚園で祝うねらいや、クリスマスの由来、子ども達が楽しめるクリスマス会の催し物について紹介します。 2018.11.16 年中行事
年中行事 保育園・幼稚園でハロウィン製作するならこれがおすすめ! 猛暑の夏が過ぎてだんだん秋らしい気候になってきましたね。 夏が終わるとお店などは一気にハロウィン仕様になります。 保育園や幼稚園でもハロウィンのお祝いをするところも多いのでは? 今回は、保育園・幼稚園でハロウィンを楽しむ時... 2018.09.19 年中行事
年中行事 クリスマスクイズ !保育園幼稚園の子ども向け簡単なマルバツクイズ集!! もうすぐ、クリスマスですね。 保育園のクリスマス会で何をしようか、悩んでいる保育士さんもいるのではないでしょうか。 私は幼稚園がカトリック系だったので、園でのクリスマス会には力を入れていました。 お遊戯会やプレゼント交換は... 2018.09.15 年中行事
年中行事 七五三の由来を保育園児に説明するための紙芝居や絵本は!? 現在は子供のお祝い事がたくさんありますよね。 その中でも昔からあるのが七五三。 保育園児や幼稚園児ぐらいの子供にどうやって説明しようか 悩んだことはありませんか? そのお悩み解決します! 七五三の起... 2018.07.13 年中行事