年中行事織姫と彦星の本当の話を保育園児や幼稚園児にもわかりやすく解説! 昔から伝わる七夕まつり。短冊を作って飾り付けしたり、願い事したり当日は晴れるかどうかドキドキしたり・・・保育園児や幼稚園児にとっては一大イベントですよね。でも、きちんと織姫と彦星のお話を説明できますか?あまり、難しくいっても理解できませんよ... 2019.04.25年中行事
子育て卒園式後の謝恩会で挨拶!はじめと終わりの言葉例文集! 卒園式が終わるとほとんどの園では、謝恩会が開かれます。役員をしていると幹事などもしなくてはいけません。私の子供の通っている園でも今年の卒園式後に謝恩会が開かれると、お手紙が入っていました。実は私、過去に年長さんの役員になっていたので幹事を任... 2019.02.20子育て
年中行事ひな祭りを保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 3月に入りるとすぐに女の子の節句、ひな祭りがあります。保育園や幼稚園でも、この日に向けて折り紙でひな祭りの製作をしたりするかと思います。我が家の子供たちも毎年可愛い制作を作って帰ってきます。そんなひな祭りですが、保育園や幼稚園でお祝いするの... 2019.02.02年中行事
子育て雪の日の保育園や幼稚園の送迎で気を付けたいこと。路面凍結前に見て! 雪は積もると困るのは保育園や幼稚園の送迎ですよね。通園バスは全面で運休しますし、連れて行く手段は自家用車、自転車、徒歩に、限られてしまいます。そうなると、連れて行く側が凍結状態などに気を付けて進まないと、大きな事故にも繋がります。そこで、雪... 2019.01.27子育て
子育て雪の日に保育園や幼稚園を休むのはあり?上手な伝え方を伝授します! 寒い冬がやってきたら、雪が降る日も出てきますよね。雪が降ると自転車や車は特に滑りやすくなり危ないです。徒歩でも気を付けて歩かないと転んでしまって大怪我でもしたら大変です。しかし、雪は平日だろうと関係なく降りますので、通勤や通学に大きな影響を... 2019.01.23子育て日々の暮らし
年中行事友チョコのお返し幼稚園児の場合は?いつ何をあげればいい? 子供も大人もワクワクするバレンタインですが、最近では友達同士でチョコを渡す、友チョコが主流ですよね。幼稚園や保育園に通っていれば、自然と友チョコを渡したり、もらったり…となってきますよね。幼稚園児が友チョコをもらったらお返しはするのでしょう... 2018.12.13年中行事
年中行事バレンタインに友チョコを幼稚園であげてもいいの?相場や渡し方まで解説! 現代の幼稚園児のバレンタイン事情はどうなっているのでしょうか?私の子供も女の子ですが毎年のように友人のためにチョコを作り、友達同士で友チョコを交換しています。その友チョコですが、幼稚園や保育園に通っている小さいお子さんの場合は、自分一人で購... 2018.12.13年中行事
年中行事節分を保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 子供にとって恐怖の1日なのか、毎年の楽しみなのか、今年も節分がやってきます。私の子供が通っている保育園でも、毎年節分を祝います。節分の日までに、豆を入れる容器を折り紙で作り、年齢に応じた作り方で鬼の面を作ります。そして、いざ本番を迎えると先... 2018.12.05年中行事
年中行事クリスマスを保育園で祝うねらいとは?どんな遊びをしたら盛り上がる? 保育園でのクリスマス会。毎回どんな遊びをして盛り上げようかと、保育士さんは企画から考えないといけません。特に新人保育士さんは、初めてのクリスマス会準備にドキドキしているのではないでしょうか?今回は、クリスマスを保育園や幼稚園で祝うねらいや、... 2018.11.16年中行事
年中行事保育園・幼稚園でハロウィン製作するならこれがおすすめ! 猛暑の夏が過ぎてだんだん秋らしい気候になってきましたね。夏が終わるとお店などは一気にハロウィン仕様になります。保育園や幼稚園でもハロウィンのお祝いをするところも多いのでは?今回は、保育園・幼稚園でハロウィンを楽しむ時におすすめの製作物や遊び... 2018.09.19年中行事