日々の暮らし

日々の暮らし

さんまの内臓は体に悪い?食べられる理由や寄生虫について

そろそろ秋刀魚(サンマ)が美味しい季節になってきましたね。今の時代、秋に限らずさんまはスーパーで見かけますが、やっぱり旬のものは旬の季節にいただきたいもの。そんな秋に美味しいサンマについてご紹介します。内臓が食べられる理由や、食べ方、選び方...
日々の暮らし

1丁(町)は何キロメートルなの?素朴な疑問に答えます!

「1丁」・・・と聞いて何を想像されますか?私は1丁といえば「豆腐の単位だ!」と思ったんですが、実は昔の長さの単位としても使われていたんです。「丁」という単位はいつ、どんな長さとして使われていたのか?ご紹介します。一丁(町)は何キロメートル?...
日々の暮らし

手首の膨らみと子供の数の関係は?昔遊んだことある人へ!

ふと、思い出したんですが、子供の頃「手首を押してぽっこり膨らんだ数が将来の子供の数だ!」という遊びをしていました。日を変えて何度も何度も手首を押して、未来を想像していた記憶があります。実際にやったことのある方も多いのではないでしょうか?今回...
日々の暮らし

セブンペイをiphoneで使う方法やってみた!Androidでも使える?

2019年7月1日から、コンビニ大手のセブンイレブンが「セブンペイ」のサービスを始めます。今日は、セブンペイをiphoneで使う方法について説明します。ちなみにAndroid(アンドロイド)でも使えるのでこちらやキャンペーンについてもご紹介...
日々の暮らし

タピオカはどこに売ってる?ストローは?タピオカミルクティーを作りたい人へ!

ゴールデンウィークに台湾に行ってきました。台湾には日本人の口にも合う美味しい料理がたくさんあり、素敵な旅を楽しむことができました。中でも、タピオカミルクティーにはとりわけハマってしまいました。台湾といったらタピオカミルクティーというくらいで...
日々の暮らし

ホテルに忘れ物をした時のお礼状の書き方まとめ!

楽しい旅行に出かけたのに忘れ物してしまったことありませんか?ショックですよね・・・でも、旅館やホテルに忘れた時は問い合わせすれば保管してくれている可能性が高いですよね。場合によっては、ホテルから連絡がくる場合があります。さて、お礼状などは送...
日々の暮らし

そうめんの賞味期限切れ2年物は食べたらどうなる?お腹壊すか知りたい人へ!

そうめんってすごく便利ですよね。夏にはさっぱりした冷やしそうめんを食べて、冬にはお味噌汁に入れて温かいそうめんとして、1年通して食べられます。しかし、そうめんって買ってあることを忘れて、特売を見つけたら、ついついまた買ってしまったり、お中元...
日々の暮らし

香典返しが届いたらお礼の手紙は送るもの?困った時のマナー講座

四九日が過ぎると亡くなった遺族から「弔事を滞りなく終えた」という報告の意味で香典返しが届きます。では、香典返しが届いたら「届きました」という連絡をした方が良いのでしょうか?葉書で?電話で?悩みますよね。葉書ならどう書けばいいのでしょうか。電...
日々の暮らし

香典のお礼をメールで友達に送るのはあり?マナーと例文集!

筆不精だから、友達からの香典のお礼をメールで済ませたいけど・・・いくら、親しい間柄でもさすがにメールでは失礼だろうか・・こんな風に親しい友達へのお礼をメールでもいいか迷いますよね。メールで友達に香典のお礼をするときの注意点をご紹介します。香...
日々の暮らし

袱紗はどこに売ってる?ダイソーやドンキにある?マナーも!

結婚式のご祝儀はきちんと袱紗に包んで持っていくことがマナーですが、その袱紗ってどこに売っているのか知らない人って多いと思います。私自身も友人の結婚式に招待されるまでは、袱紗の存在すら知らず、袱紗はどこで手に入るのかは知りませんでした。そこで...